大阪市の訪問介護事業ケアライン椿

MENU

介護施設の種類と内容を詳しく解説!公的施設と民間施設の違いを知ろう

介護を必要とする方が入所する施設は、【医療法人や社会福祉法人などが運営する公的施設】と、【民間の企業が運営する民間施設】に分けられます。

介護施設への入所を計画する際に迷うポイントだと思いますが、今回はそれぞれどのような特色があるのかみていきましょう。

介護施設の種類と内容

要介護者を迎え入れる公的施設と民間施設には、それぞれどのような種類があるのか内容を含め解説します。

 

公的施設の種類と内容

・特別養護老人ホーム・・・介護保険により低価格でサービスが受けられ、看取りまで対応してもらえます。

入所するには要介護3以上の認定を受けることが条件で、要介護1~2の方は自治体からの許可が必要です。

 

・介護老人保健施設・・・退院した後、日常生活への復帰がすぐには困難な高齢者が数ヶ月程度滞在できます。

在宅復帰を目的とした施設で、質の高いリハビリが受けられます。

 

・介護療養型医療施設・・・要介護1以上の方を対象とした施設です。

身体介護、医療的管理、リハビリテーションの提供があり、100人の入居者に対し医師3人が配置されます。

 

民間施設の種類と内容

・介護付き有料老人ホーム・・・要介護認定で1~5と判断された方のみが入所可能な「介護専用型」と、自立や要支援の方も入ることができる「混合型」の2パターンがあります。

要介護の状態になった際は、スタッフのサービスを受けられます。

 

・住宅型有料老人ホーム・・・自立や要支援の方と要介護の方が入所でき、生活支援、健康管理、アクティビティなどのサービスが受けられます。

介護が必要になった際は、通所介護や訪問介護などのサービスごとに、利用者個人が契約をしてサービスを受ける仕組みです。

 

・グループホーム・・・認知症の方で5~9人程度のグループをつくり、専門職員のサポートを受けながら共同生活をします。

利用者が料理や洗濯などできる役割を担いながら、認知症の進行をゆるやかにしていく目的があります。

施設介護と在宅介護どちらが良い?

介護が必要な家族を在宅で介護するか、施設に入所させるかは選択に迷うところでしょう。

在宅の場合、費用が安く済み、住み慣れた家で生活できますが、スキルのない家族が毎日介護をすることになり負担が大きくなる可能性があります。

一方、施設の場合は費用負担が大きく、家から遠いと家族の関係性が薄まる可能性がありますが、プロに託すことで安心感があります。

どちらが良いと考えるかは各家庭で異なりますが、重要なのは家族全員が納得して選ぶことです。

じっくりと検討しながら、後悔のない選択をしてくださいね。

介護施設をよく知り介護の仕方を決めよう

介護施設には大きく分けて公的施設と民間施設があり、それぞれの施設でさらに種類があり内容が異なります。

介護が必要な方を施設へ入所させる選択肢がある場合、これらの施設の入所条件や生活内容などをよく把握し入所の有無を決めるようにしましょう。

在宅介護とどちらが良いか迷ったら、在宅と施設両方の良し悪しをよく理解した上で、家族全員が納得できる選択をしましょう。

また、介護を必要とする方が、自分らしく健康に生活ができる場所がどちらなのかを最優先に考えることがとても大切です。