介護と看護の違いとは?3つの観点から違いを紹介!
介護と看護。どちらも馴染み深い言葉であるにも関わらず、その違いを説明するとなるとなかなか難しいのではないでしょうか?それぞれの対象者としては、このような違いがあります。
このほかにも、介護と看護には、以下の違いがあります。
今回の記事ではこの3つの観点から、それぞれ詳しくご紹介します。
まず、介護の職種についてです。介護は、無資格で働けるものから国家資格が必須なものまで多岐にわたります。具体的には、以下のような職種があります。
介護は、それを必要としている方にサポートを行う『福祉職』のひとつです。無資格で働くことも可能な介護とは裏腹に、看護は資格が必須です。看護師の職種は以下の通りです。
准看護師は都道府県知事資格が必要ですが、その他の職種はすべて国家試験が必須です。また、看護は医療を必要とする人に支援をおこなう『医療職』の一種です。
介護と看護では、業務内容にも違いがあります。介護の業務内容は、主に3つあります。
身体介護は、食事や入浴、排せつや更衣などの要介護者の身体に直接触れ、その人が出来ないことだけを行います。生活援助では、要介護者の身体には触れずに、掃除や洗濯、調理などの日常生活に必要な支援を行います。その他の支援では、メンタルケアやリハビリなどのサポートを行います。一方で、看護師の業務内容は以下の通りです。
他にも業務内容は沢山ありますが、主に医師の指示に基づいて患者の補助や援助を行います。
先述したように、全ての介護職の資格が必須といったわけではありません。しかし、以下の職種にはそれぞれ資格が必須となります。介護の資格には、以下の種類があります。
介護福祉士、社会福祉士のみ国家資格なため、正式に国家試験を受ける必要があります。また、何かしらの資格が必要な看護は、以下のような資格の種類があります。
准看護師以外は、全て国家試験が必須です。そのなかでも、保健師と助産師に関してはそれぞれの国家試験の前に看護師の国家試験を取得する必要性があります。
介護士と看護師の違いを3つの観点からご紹介しました。
これら3つが違いを示すポイントとなります。日常生活のサポートを行う介護と、ケガや病気のサポートを行う看護。類似しているようで全然違う2つですが、どちらにも共通する点に「サポートする人の生活や人生を見守る」ということが挙げられます。誰かの人生に深くかかわった仕事であることは、介護と看護の根本にあることといえるでしょう。